視覚障害者とご家族の方へ
企業の皆様へ
医療関係者の皆様へ
視覚リハ豆知識

銭湯カフェ☆視覚リハ×SDGs=私の未来のご案内

主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会
会員活動支援委員会

視覚リハ会員活動支援委員会では、会員同士の交流促進ならびに、視覚リハ従事者や学生の非会員のお試し参加の場として不定期で銭湯カフェを開催しています。

次回は5月27日(金)20時~視覚リハ銭湯カフェが期間限定オープンします。

今回のコンセプトは7月に開催される名古屋大会のテーマである SDGs。
SDGs と言われてもあまりピンとこないという方も、よくご存じの方も雑談感覚で SDGs について語り合いませんか?

・今更聞けない SDGs の基礎基本をみんなでぐぐってみたり
・そもそも自分の仕事が取り残されているような・・・・とつぶやいてみたり

それぞれの立場でざっくばらんにカフェトークをお楽しみください。

今回もカフェのお部屋は年代別です。
同年代だからこそ異業種同士であっても共感できる、刺激になる、つながりを作れる場を提供します。

普段は視覚リハ協会 会員限定企画となっているのですが、今回は視覚リハ従事者及び学生(医療・教育・福祉・支援団体等視覚障がい支援に携わる方)で会員からの紹介があれば非会員でも参加可能です。

7月の名古屋大会に向けて、皆さんと視覚リハ × SDGs について語り合えることを、カフェスタッフ一同楽しみにしております。

下記、カフェオープンの詳細です。なお、転送・転載大歓迎です。

続きを読む 銭湯カフェ☆視覚リハ×SDGs=私の未来のご案内

2021年 視覚リハビリテーション研究 第10巻 第1号

書誌情報 「視覚リハビリテーション研究」
(オンライン版:ISSN 2188-3327 印刷版:ISSN 2188-3319)

各論文のタイトルのリンクからたどれば、論文自体(PDF)をご覧いただけます。

  1. 低照度環境下における情報探索方略の違いが網膜色素変性症によるロービジョン者の障害物またぎ動作に与える影響
    宇野直士・北 哲也
    視覚リハビリテーション研究 第10巻 第1号, pp.1-8, 原著, 2021年3月31日.
  2. 視覚障害リハビリテーション研究発表大会IN 神戸スマートサイトサミットの結果から
    田中桂子・平塚義宗
    視覚リハビリテーション研究 第10巻 第1号, pp.9-14, 発表論文, 2021年3月31日.
  3. 視覚障害者のためのiPhone / iPad 講習会開催の試み
    菊地智明・尾形真樹・田中恵津子
    視覚リハビリテーション研究 第10巻 第1号, pp.15-19, 報告, 2021年3月31日.
  4. 自立訓練(機能訓練)終了者等に関する調査結果報告
    下山敬寛・小坂瑞穂・吉田洋美・佐藤 静・一居伸幸・河原佐和子・髙平千世・鈴木愛子
    視覚リハビリテーション研究第10巻第1号, pp.20-23, 報告, 2021年3月31日.
  5. 協会初のオンラインセミナー“ 視覚リハしゃべり場” の実施報告
    金平景介・久保弘樹・庄司 健・原 克典・田中雅之
    視覚リハビリテーション研究第10巻第1号, pp.24-28, 報告, 2021年3月31日.
  6. 低価格で高倍率の光学補助具について
    小田浩一・藤田京子・小林 章・小林 巌
    視覚リハビリテーション研究第10巻第1号, pp.29-33, 報告, 2021年3月31日.
      

「視覚障害者災害支援の語り部とともに」の録画を公開いたしました。

去る3月11日、「視覚障害者災害支援の語り部とともに」として、東日本大震災などの災害時に視覚障害者支援に関わった方々を中心に、当時の様子や心境等について語り合う機会がありました。

今回、関係者のみなさまのご厚意により、当日の様子(録画)をご視聴いただけることになりましたので、是非多くの方々にご覧いただき、今後にお役立ていただきたいと思います。

下記よりご覧ください。

「視覚障害者災害支援の語り部とともに」:Jarvi Channel(視覚障害リハビリテーション協会YouTubeチャンネル)

静岡県内パリミキ店舗で開催するロービジョン商品体験会(in掛川店)

情報提供元: 公益財団法人日本盲導犬協会

「パリミキ・メガネの三城」でおなじみの株式会社三城と日本盲導犬協会のコラボ企画で、静岡県内店舗で月1回順番に、拡大読書機器などの視覚補助具の商品体験会を行います。以下は3月のパリミキ掛川店での商品体験会のご案内です。

  • 日時:2022年3月6日(日)~13日(日) 営業時間:10時00分~19時00分
  • 場所:パリミキ掛川店
    〒436-0043 静岡県掛川市大池490-1
  • 視覚障害リハビリテーション相談
    3月12日(土) 10:00~16:00

詳しくは、案内ページをご覧ください。

第5回タートルICTサロン(3月6日開催)のご案内

主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル ICTサポートプロジェクト

ICTサロン第5回テーマ:
視覚障害者の職域環境向上を目指して・・
『ジョブコーチ』が語る就労現場での支援の実際と課題

ジョブコーチの資格を持ち、長い間、視覚障害者を支援していただいている3人の先生方に、就労現場での支援の実際や現状の課題などについて、ICTを切り口に対談していただきます。
視覚障害当事者だけでなく、障害者の就労支援に当たられている方々の幅広いご参加を歓迎いたします。

詳しくは開催案内ページをご覧ください。

<参加者募集>”新春初風呂”視覚リハ”銭湯”カフェ

主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会 会員活動支援委員会

イラスト:銭湯の門に「視覚リハの湯」と書かれた暖簾がかかっている。暖簾の下には参加者募集中の文字

昨年、いい風呂の日(11月26日)に開催された視覚リハ銭湯カフェにはたくさんの方々にご参加いただきました。
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。

20代~70代まで、それぞれの世代にわかれたブレイクアウトルームでの銭湯タイムはおおいに盛り上がりました。

ある世代では、一人職場だったのでこんなに同年代の視覚リハ関係者とつながることができて涙がでそうですとお話くださった方、ある世代では、現場にでれない中間管理職の辛さをシェアしたり、それぞれの世代ならではのつぶやきを共有する時間となりました。

そして、ぜひ、次回も!というご要望にお答えして、

1月28日(金)に新春初風呂 視覚リハ 銭湯カフェがオープンします!

このカフェでは、同年代の視覚障害リハビリテーションに携わる者同士がつどい、カフェ感覚で交流する時間を提供します。

普段は視覚リハ会員限定企画となっているのですが、今回も、40歳以下の非会員の方でも視覚リハ会員のご紹介があれば、参加が可能となっております。

視覚リハに携わる専門職は各地域に点在していますし、その中で同年代の仲間と出会うのはなかなか難しいですよね。

視覚リハに携わる皆様がつながる機会になれば幸いです。

下記、カフェオープンの詳細です。

続きを読む <参加者募集>”新春初風呂”視覚リハ”銭湯”カフェ

BUSINESS INSIDER「霞が関異変」で会長の和田が紹介されました

BUSINESS INSIDER様の連載シリーズ「霞が関異変」において、デジタル庁で働く視覚障害当事者のひとりとして、当協会会長の和田が紹介されております。デジタルの恩恵や自身の経験をもとに、ウェブアクセシビリティの推進に取り組む様子が紹介されておりますので、是非ご一読ください。

全盲のデジタル庁職員たちが戦う理由。「字が読めなくなってしまったころ、人材募集を知りました」(Yahooニュース)

※掲載期間に限りがあることが想定されます。ご了承ください。

第29回ロービジョンケア講習会(AIスピーカーなど)

主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会(共催 日本眼科医会)

  • 2022年1月15日土曜13:25よりzoom
  • 13:30 金山佐保「山梨の視覚に障害のある方へのIT訓練の現状報告」 
  • 14:00 園順一「AIスピーカー」 

申し込みは以下URL
https://www.kokuchpro.com/event/08fab4a8338bdf4b32d59bd4bf416794/

詳しくは、 https://sites.google.com/view/mayeyeclinic/home をご覧ください。

viwa Beauty オンライン 秋にぴったり!新感覚アイカラーで楽しむおしゃれ

主催元・情報提供元: 視覚障がい者ライフサポート機構”viwa”

11月18日(木)午前10時からのviwa Beauty オンラインはオンラインでは初めてとなるアイカラーと定番のルージュを取り上げます!

マスク時代の到来で最も注目されているアイメイク。

失敗するのが怖くてなかなかできない・・・

どのカラーをどこにつけたらいいのかわからない・・・

などなど、見えない・見えにくい女性のアイメイクには色々な悩みがつきもの。そんなお悩みを解決するイベントです。

詳しくは、 https://www.viwa.jp/2021/10/viwa-beauty.html をご覧ください。

2021全国ロービジョンセミナーのご案内

主催元・情報提供元: 日本視覚障害者職能開発センター

今年度は『コロナ禍における視覚障害者の生活と職業』をテーマに講演および、テレワークをテーマに報告およびパネルディスカッションを行います。

  • 開催日時:12月4日(土) 10時~16時
  • 開催方法:会場参加とオンライン参加(Zoom)を組み合わせたハイブリッド型
  • 会場:戸山サンライズ
  • 定員:会場参加が50名、オンライン参加が250名(いずれも申込先着順)
  • 参加費:無料
  • 申し込みは11月26日(金)まで

詳しくは 2021年度 全国ロービジョンセミナー『コロナ禍における視覚障害者の生活と職業』 をご覧ください。