主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会
主催:山梨県視覚障害を考える会
共催:日本眼科医会
後援:日本ロービジョン学会 山梨県眼科医会 保険医協会
日時:2023年9月30日(土曜) 13:50開場 14:00開演 オンライン
14:10~川村洋行先生(かわむら眼科医院) 静岡県眼科医会 大規模災害時の行動指針
15:10~辻拓也先生(つじ眼科)「被災視覚障害者への対応」
申し込み先:https://forms.gle/v1Bm1tUb2Kt4oPw56
「見えない」「見えにくい」そんなあなたの未来を応援! 私たちは、福祉・教育・医療が連携して、視覚障害者を支援します。
主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会
主催:山梨県視覚障害を考える会
共催:日本眼科医会
後援:日本ロービジョン学会 山梨県眼科医会 保険医協会
日時:2023年9月30日(土曜) 13:50開場 14:00開演 オンライン
14:10~川村洋行先生(かわむら眼科医院) 静岡県眼科医会 大規模災害時の行動指針
15:10~辻拓也先生(つじ眼科)「被災視覚障害者への対応」
申し込み先:https://forms.gle/v1Bm1tUb2Kt4oPw56
主催元・情報提供元: デジタル庁
デジタル庁では、情報アクセシビリティ向上に向けた取り組みの参考とさせていただくため、視覚障害のある方々を対象に、普段お使いのツールやウェブサイト、アプリやオンラインサービスなどに関するご意見を募集いたします。
方法
(1)デジタル庁アイデアボックスからご投稿いただく方法
(2)メールでお送りいただく方法
宛先 digital-agency-accessibility@ideabox.cloud
主催元・情報提供元: 日本ディファレントアビリティ・インクルーシブ協議会
いま、日本国内の障害者当事者活動は何を目指し、どこへ向かおうとしているのだろうか。これまで、どのような当事者運動が国内で展開されてきたのだろうか。
そんな問いに、先駆的に取り組んでいる団体「DPI日本会議」の活動から学び、視覚障害当事者が様々な社会問題に対してコミットしていくための一助とすることを本セミナーの目的とします。
主催元・情報提供元: 第32回 中国四国眼科メディカルスタッフ講習会 運営事務局
【開催日時】
現地開催・ライブ配信 2022年11月6日(日) 12:30~15:30
オンデマンド配信 2022年11月14日(月) 12:00~11月30日(水) 12:00
メディカルスタッフ以外の教育、福祉分野の方のご参加も歓迎いたします(会費は同一で3,000円です)。イベントのホームページからお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル ICTサポートプロジェクト
ICTサロン第9回テーマ:
ICTライトニングトーク
「視覚障害とICTをテーマに熱く語ろう」
ライトニングトーク(LT)とは、IT業界のカンファレンスなどで頻繁に行われる、5分程度の短い時間で自分の意見や成果などを自由に発表するプレゼンテーションのことです。タートルICTサポートプロジェクトでは、「視覚障害とICT」をテーマにこのライトニングトークのイベントを開催します。
主催元・情報提供元: 視覚リハ協会
視覚リハ名古屋大会にて自分ごとプロジェクトを行いました。自分ごとプロジェクトは、最終プログラムSDGs企画3として大会連携委員会が企画運営し、会場約120名、オンライン25名の方にご参加いただきました。
まず3つの分科会代表の方からそれぞれの分野で抱える課題などをご発表いただきました。
【宿題報告者】
澤崎弘美 氏 (高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会)
神田信 氏 (Orientation & Mobility 分科会)
押野まゆ 氏 (情報アクセス分科会)
それを受け、4、5人のグループに分かれた参加者同士で「私たちのSDGs宣言」をお考えいただきました。
会場でもいくつかのグループにご発表いただきましたが、ここでは各グループでまとめていただいたすべてのSDGs宣言を掲載します。
私たちは、今後も視覚リハが持続可能で、誰一人取り残さないものとなるよう、皆さんとともに考え、行動していきます。
続きを読む 視覚リハ名古屋大会 自分ごとプロジェクト「私たちのSDGs宣言」主催元・情報提供元: 日本視覚障害者職能開発センター
「知る・つながる・動く!視覚障害者の就労と生活のための最新情報」をテーマに、専門家による講演やパネル討論などを行います。
また、併設の展示会場ではセミナーと同時並行で、視覚障害に関係する団体の紹介コーナーやロービジョン機器の展示会を開催いたします。
会場参加とオンラインでの参加の両方が可能で、参加費は無料です。
【日時】7月30日(土)9時45分~16時
【会場】戸山サンライズ
申し込みやプログラム等は セミナー案内ページ をご覧ください。
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル ICTサポートプロジェクト
ICTサロン第5回テーマ:
視覚障害者の職域環境向上を目指して・・
『ジョブコーチ』が語る就労現場での支援の実際と課題
ジョブコーチの資格を持ち、長い間、視覚障害者を支援していただいている3人の先生方に、就労現場での支援の実際や現状の課題などについて、ICTを切り口に対談していただきます。
視覚障害当事者だけでなく、障害者の就労支援に当たられている方々の幅広いご参加を歓迎いたします。
主催元・情報提供元: 視覚障がい者ライフサポート機構”viwa”
11月21日(日)14時~の視覚技塾のテーマは、「聞きやすさに配慮したハイブリッド型イベントの作り方」です。
オンライン化が加速する中で生まれた新たなイベントの形として「ハイブリッド型」というものがあります。
実際にやってみたけど、うまくいかない、
これから取り入れたいけど、どうしたらいいかわからない
そんなお悩みを解決するヒントが得られる内容となっています。
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル ICTサポートプロジェクト
認定NPO法人タートルICTサポートプロジェクトでは、視覚障害者の就労におけるICTをテーマに奇数月の第1日曜日にICTサロンを開催しています。
■ 日時:2021年11月7日(Zoomによるオンライン開催)