主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会
主催:山梨県視覚障害を考える会
共催:日本眼科医会
後援:日本ロービジョン学会 山梨県眼科医会 保険医協会
日時:2023年9月30日(土曜) 13:50開場 14:00開演 オンライン
14:10~川村洋行先生(かわむら眼科医院) 静岡県眼科医会 大規模災害時の行動指針
15:10~辻拓也先生(つじ眼科)「被災視覚障害者への対応」
申し込み先:https://forms.gle/v1Bm1tUb2Kt4oPw56
「見えない」「見えにくい」そんなあなたの未来を応援! 私たちは、福祉・教育・医療が連携して、視覚障害者を支援します。
主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会
主催:山梨県視覚障害を考える会
共催:日本眼科医会
後援:日本ロービジョン学会 山梨県眼科医会 保険医協会
日時:2023年9月30日(土曜) 13:50開場 14:00開演 オンライン
14:10~川村洋行先生(かわむら眼科医院) 静岡県眼科医会 大規模災害時の行動指針
15:10~辻拓也先生(つじ眼科)「被災視覚障害者への対応」
申し込み先:https://forms.gle/v1Bm1tUb2Kt4oPw56
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル ICTサポートプロジェクト
第13回認定NPO法人タートルICTサロンは、デジタル庁の伊敷 政英さんをお招きし、デジタル庁のミッションである「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」を実現するためのデジタル庁のアクセシビリティチームの取り組みについてお話しいただきます。
■ 開催日時:2023年9月3日(日)10:00~12:00 (Zoomによるオンライン)
詳しくは、タートル ICTサポートプロジェクトのホームページをご覧ください。
主催元・情報提供元: 社会福祉法人日本視覚障害者職能開発センター
『オンラインとリアルの交差点-働き方・通勤の仕方を問い直す-』のテーマで2023年7月29日(土) に開催。
「重度障害者等就労支援特別事業」および「視覚障害者が通勤する際の課題」についての講演や「オンライン職業訓練の実践」について報告およびパネルディスカッション。
また、併設の展示会場にて、視覚障害に関係する団体の紹介コーナーやロービジョン機器の展示会を開催。
ハイブリッド型での開催で、定員は会場参加200名、オンライン参加250名。参加費は無料です。
お申込み、セミナーの詳細はホームページをご覧ください。
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートルICTサポートプロジェクト
7月の認定NPO法人タートルICTサロンは、合同会社フロッグワークスの岸本 将志さんをお招きし、スクリーンリーダー等の視覚支援機能を使うためのPCの必要な性能や、十分な性能でないPCを使用しているときの工夫等、ハード面を中心にお話していただきます。
視覚障害当事者だけでなく、支援者やシステム管理の方のご参加も歓迎いたします。
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートルICTサポートプロジェクト
第11回タートルICTサロンは、2021年9月開催の第2回ICTサロンにもご登壇頂いた、日本視覚障害者職能開発センター 指導員の柳田友和さんをお招きし、スクリーンリーダー使用時のトラブル対処法についてお話を伺います。
詳しくは、イベントホームページをご覧ください。
主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル,
公益社団法人NEXT VISION
視覚障害者の就労環境を良くしていくためには周囲の協力が欠かせません。
本イベントでは、企業で働く視覚障害者と、その方と一緒に働く晴眼の方々にご登壇いただき、共に働くための取り組みをご披露いただきます。
詳しくは、 開催のお知らせ をご覧ください。
主催元・情報提供元: 日本ディファレントアビリティ・インクルーシブ協議会
いま、日本国内の障害者当事者活動は何を目指し、どこへ向かおうとしているのだろうか。これまで、どのような当事者運動が国内で展開されてきたのだろうか。
そんな問いに、先駆的に取り組んでいる団体「DPI日本会議」の活動から学び、視覚障害当事者が様々な社会問題に対してコミットしていくための一助とすることを本セミナーの目的とします。
主催元・情報提供元: 日本視覚障害者団体連合青年協議会
11月23日(祝水)の10時~12時のオンライン研修会です。
パネリストには、20代~30代の方をお招きしております。パネリストの職種は、一般企業にお勤めの事務職、研究職の方をお招きしています。
環境、人間関係、支援システム等、前例がないことが理由に合理的配慮を要求することが困難な場合も多いです。
本研修会では、職場でよりよく働き続けるための様々な工夫を伺い、今後の参考にしていただきたいです。
詳しくは、 日本視覚障害者団体連合青年協議会のFacebookをご覧ください。
主催元・情報提供元: 第32回 中国四国眼科メディカルスタッフ講習会 運営事務局
【開催日時】
現地開催・ライブ配信 2022年11月6日(日) 12:30~15:30
オンデマンド配信 2022年11月14日(月) 12:00~11月30日(水) 12:00
メディカルスタッフ以外の教育、福祉分野の方のご参加も歓迎いたします(会費は同一で3,000円です)。イベントのホームページからお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会
会員活動支援委員会
近年オンラインでの勉強会や交流会も増えてきました。
オンラインに参加はできるようになったけど、ホストは自分には難しいと思われている方も少なくないのではないでしょうか?
今回の講習を受けて、「会員の皆様が活発に活動できるように」という思いで企画いたしました。前半は全体でZoomの講習会、後半は、恒例になりましたブレイクアウトルームにてカフェタイムになります。
お申し込みは、 イベントページ をご覧ください。