第4回風呂カフェ「ビギナー向けZoomホスト講習会&カフェ」

主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会
会員活動支援委員会

 近年オンラインでの勉強会や交流会も増えてきました。
 オンラインに参加はできるようになったけど、ホストは自分には難しいと思われている方も少なくないのではないでしょうか?
 今回の講習を受けて、「会員の皆様が活発に活動できるように」という思いで企画いたしました。前半は全体でZoomの講習会、後半は、恒例になりましたブレイクアウトルームにてカフェタイムになります。

お申し込みは、 イベントページ をご覧ください。

第9回タートルICTサロン(11月6日開催)のご案内

主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートル ICTサポートプロジェクト

ICTサロン第9回テーマ:
ICTライトニングトーク
「視覚障害とICTをテーマに熱く語ろう」

ライトニングトーク(LT)とは、IT業界のカンファレンスなどで頻繁に行われる、5分程度の短い時間で自分の意見や成果などを自由に発表するプレゼンテーションのことです。タートルICTサポートプロジェクトでは、「視覚障害とICT」をテーマにこのライトニングトークのイベントを開催します。

詳しくは開催案内ページをご覧ください。

【予告】第4回風呂カフェのお知らせ(11月25日(金)20:00~開催)

主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会 会員活動支援委員会

コロナの影響により、会員の皆様もZoomを使う機会が増えているのではないでしょうか?
そこで、「支援者向けZoom講習会」を開催いたします。
レクチャーを受けた後は、参加者同士の情報交換の場も設けております。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

今回は会員活動におけるイベント開催支援を目的としているため、会員のみ参加可能です。
また、視覚障害者向けの操作方法などは内容に含まれておりませんのでご注意ください。

  • 開催日時 11月25日(金)20:00~

詳しくは、 (mas.jarvi@gmail.com) へメールでお問い合わせください。

2022九州ロービジョンフォーラムin福岡(変更あり)

主催元・情報提供元: 九州ロービジョンフォーラム事務局

2022九州ロービジョンフォーラムin福岡を下記の日程で開催いたします。
※8月30日記載を変更しました。

2022年9月3日 10:30~13:00 WEB開催
☆開催形式がWEB配信に変更になりました。☆
機器展示・相談会は中止させていただきます。
専門家向け講演と福岡ビジョンケアネット連携施設紹介はオンデマンド配信予定です。

詳細申込は九州ロービジョンフォーラムHPをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

2022九州ロービジョンフォーラムin福岡のチラシ

第31回ロービジョンケア講習会(スポーツ)

主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会
共催:日本眼科医会

2022年10月23日(日曜)  zoom開催

  • 9:20~
    座長 田辺直彦 加茂純子
  • 9:30~
    鳥居健人(参天製薬) ブラインドサッカー)
    「スポーツとの出会い~挑戦は世界を広げ、そして混ざり合う~」
  • 10:30~
    澤田優蘭(エントリー パラ陸上銅メダリスト)
    「(仮題)2020+1 東京パラリンピック終えて、次なる目標」
  • 11:20~ 質疑応答

お申し込みは、(https://www.kokuchpro.com/event/14890ad68aec5b2c2b8e7c4de70e1d6f/) より。

詳しくは、( https://sites.google.com/view/mayeyeclinic/home)をご覧ください。

2022全国ロービジョンセミナー開催のお知らせ

主催元・情報提供元: 日本視覚障害者職能開発センター

「知る・つながる・動く!視覚障害者の就労と生活のための最新情報」をテーマに、専門家による講演やパネル討論などを行います。
また、併設の展示会場ではセミナーと同時並行で、視覚障害に関係する団体の紹介コーナーやロービジョン機器の展示会を開催いたします。
会場参加とオンラインでの参加の両方が可能で、参加費は無料です。

【日時】7月30日(土)9時45分~16時
【会場】戸山サンライズ

申し込みやプログラム等は セミナー案内ページ をご覧ください。

視覚障害・就労支援者講習会の開催について

主催元・情報提供元: 日本視覚障害者職能開発センター

当センターでは、「視覚障害・就労支援者講習会」を3都市(東京・大阪・静岡)にわたり開催致します。

本講習会は、視覚障害者の就労支援に必要な知識・技術が、わかりやすくご理解いただける内容となっており、視覚障害当事者の方や支援者など、どなたでもご参加いただくことができます。

参加費は無料です。

日程やカリキュラム等、詳細はこちらをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

第7回タートルICTサロン(7月3日開催)のご案内

主催元・情報提供元: 認定NPO法人タートルICTサポートプロジェクト

ICTサロン第7回テーマ: 視覚障害者の職域環境向上を目指して・・シリーズ第2弾!
『ジョブコーチ支援経験者』が語る就労現場での支援の実際。

今年3月6日に開催したICTサロンは、「ジョブコーチ」を取り上げ、大きな反響をいただきました。
その中にあった、《実際にジョブコーチ支援を経験した人の話を聞きたい!》
今回はそんな声にお応えいたします!

詳しくは、 https://www.turtle.gr.jp/ict/info/1387/ をご覧ください。

第30回ロービジョンケア講習会(就労)

主催元・情報提供元: 山梨県視覚障害を考える会

  • 2022年6月18日土曜 午後1時25分よりzoomにて開催
    座長 田辺直彦 加茂純子
  • 「山梨の視覚障害を持つ鍼灸マッサージ師の就労状況」
    酒井弘充 (山梨県立盲学校 理療科)
  • 「視覚障害のある方の就職・就業継続支援について」
    岡田雅人 (山梨障害者職業センター所長)
  • あまねく届け! 光 (関西を中心とする視覚障害者で就労継続されている方々の手記の紹介)
    吉川典雄(オムロン株式会社 知的財産センタ所属、視覚障害当事者)

申し込みはこくちーず https://www.kokuchpro.com/event/efdee1223b93b158c4da36d57b395ec4/
フォーム入力が難しい方は augen@tanabeag.com までご連絡ください

詳しくは、こちらをご覧ください。

銭湯カフェ☆視覚リハ×SDGs=私の未来のご案内

主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会
会員活動支援委員会

視覚リハ会員活動支援委員会では、会員同士の交流促進ならびに、視覚リハ従事者や学生の非会員のお試し参加の場として不定期で銭湯カフェを開催しています。

次回は5月27日(金)20時~視覚リハ銭湯カフェが期間限定オープンします。

今回のコンセプトは7月に開催される名古屋大会のテーマである SDGs。
SDGs と言われてもあまりピンとこないという方も、よくご存じの方も雑談感覚で SDGs について語り合いませんか?

・今更聞けない SDGs の基礎基本をみんなでぐぐってみたり
・そもそも自分の仕事が取り残されているような・・・・とつぶやいてみたり

それぞれの立場でざっくばらんにカフェトークをお楽しみください。

今回もカフェのお部屋は年代別です。
同年代だからこそ異業種同士であっても共感できる、刺激になる、つながりを作れる場を提供します。

普段は視覚リハ協会 会員限定企画となっているのですが、今回は視覚リハ従事者及び学生(医療・教育・福祉・支援団体等視覚障がい支援に携わる方)で会員からの紹介があれば非会員でも参加可能です。

7月の名古屋大会に向けて、皆さんと視覚リハ × SDGs について語り合えることを、カフェスタッフ一同楽しみにしております。

下記、カフェオープンの詳細です。なお、転送・転載大歓迎です。

続きを読む 銭湯カフェ☆視覚リハ×SDGs=私の未来のご案内