視覚障害者とご家族の方へ
企業の皆様へ
医療関係者の皆様へ
視覚リハ豆知識

2019年 視覚リハビリテーション研究 第9巻 第1号

書誌情報 「視覚リハビリテーション研究」
(オンライン版:ISSN 2188-3327 印刷版:ISSN 2188-3319)

各論文のタイトルの後にある(PDF)リンクからたどれば、論文自体をご覧いただけます。

  1. 大倉元宏・根本学・平野竜・多和田悟・石川充英・田内雅規・村上琢磨・清水美知子:盲導犬ユーザの駅ホームからの転落事例-白杖携行のすすめ- 視覚リハビリテーション研究 第9巻 第1号, pp.1-7, 原著, 2019年12月31日. (PDF
  2. 尾形真樹・豊田航・厚東隆志・新井千賀子・平形明人:手指に知覚低下のある糖尿病網膜症患者の不織布製指サックによるキー探索効率の向上. 視覚リハビリテーション研究 第9巻 第1号, pp.7-12, 報告, 2019年12月31日. (PDF
  3. 玉川智行:国立ソウル盲学校のセンター的機能の現状と課題 .視覚リハビリテーション研究 第9巻 第1号, pp.13-15, 発表論文, 2019年12月31日. (PDF
  4. 金澤正継・相澤学・小野充・近藤明宏・吉田明弘・山中幸宏:健常被験者を対象とした両眼用眼鏡式拡大鏡の瞳孔間距離の基礎的な検討-Basic research of measuring instruments of equivalent viewing power and virtual image distance .視覚リハビリテーション研究 第9巻 第1号, pp.16-20, 発表論文, 2019年12月31日. (PDF

第2回視覚リハしゃべり場 “シリーズCOVID-19と視覚リハ”「コロナ禍転じて福とする!」 のご案内

主催元・情報提供元: 視覚障害リハビリテーション協会
 会員活動支援委員会

画像
第2回視覚リハしゃべり場 “シリーズCOVID-19と視覚リハ”「コロナ禍転じて福とする!」
~あなたの発見おしえてください~
2021年1月22日(金) 20時~22時

内容の概要

■テーマ:「コロナ禍転じて福とする!-あなたの発見おしえてください-」
■日時:2021年1月22日(金)20:00~22:00(19:30~入室可能)
■内容:コロナ禍で生まれた新しい取り組みを全国の皆さんで共有しましょう

続きを読む 第2回視覚リハしゃべり場 “シリーズCOVID-19と視覚リハ”「コロナ禍転じて福とする!」 のご案内

被災視覚障害者支援研修会講演内容の YouTube公開のお知らせ

主催元・情報提供元: 理化学研究所上級研究員 仲泊聡
(AMED障害者対策総合研究事業)

内容の概要

 「被災視覚障害者支援研修会」は、2020年11月15日から12月13日の間に、計7回に分けて、3講演ずつ、合計21の講演をオンラインで行われました。
 その内容をYouTubeで公開いたしました。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLaAxTmZ-4ULBXtQzW7qQtc3DYbwGs3bpQ

続きを読む 被災視覚障害者支援研修会講演内容の YouTube公開のお知らせ

第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクールご応募のお願い

主催元・情報提供元: 株式会社三城 ロービジョン・ブラインド川柳コンクール事務局

内容の概要

このコンクールは、視覚障害に因んだ川柳を、当事者だけでなくすべての方から募集して、それぞれの立場からの川柳により、障害理解と啓発を行うことを目的としてい ます視覚に障害のない方も応募できますので、奮ってご応募お願いします。

続きを読む 第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクールご応募のお願い

目の見えない見えにくい人向け盲導犬オンラインセミナー

主催元・情報提供元: 公益財団法人日本盲導犬協会

内容の概要

 盲導犬との歩行や生活、盲導犬に関する法律や取得までの流れについて、盲導犬ユーザーの体験談を交えて、zoomを活用してお知らせします。対象者は目の見えにくい目の見えないかたと福祉・医療・教育などの支援者のかたです。3月までの回でご都合の良い月にお申込みください。zoom利用に不安のあるかたは、事前にサポートいたします。お気軽にご相談ください。

続きを読む 目の見えない見えにくい人向け盲導犬オンラインセミナー

視覚障害者就労相談人材バンクホームページ開設

主催元・情報提供元: 視覚障害者就労相談人材バンク

内容の概要

視覚障害者就労相談人材バンク(以下、就労人材バンク)のミッションは「私たちの就労経験を伝える」ことです。
目玉となる就労事例集では業種や職種のほか、キーワード検索から就労人材バンクメンバーの就労事例をご覧いただくことができます。

続きを読む 視覚障害者就労相談人材バンクホームページ開設

視覚障害者の就労に関する事例&アイデアの募集期間延長のお知らせ

主催元・情報提供元: 公益社団法人NEXT VISION

内容の概要

isee! “Working Awards”2021の
応募受付期間を11月9日(月)まで延長します。
応募をしようと思われていた皆様まだ、間に合います。

続きを読む 視覚障害者の就労に関する事例&アイデアの募集期間延長のお知らせ

被災視覚障害者支援研修会

主催元・情報提供元: 理化学研究所上級研究員 仲泊聡(AMED障害者対策総合研究事業)

内容の概要

この度、国立研究開発法人日本医療研究開発機構の研究事業として行って参りました「大規模災害時の避難所で暮らす視覚障害者のための遠隔支援システムの開発」の一環として、研修会をweb開催する運びとなりました。2020年11月15日から12月13日までに、各1時間の講演会を7回開催致します。毎回、3名の講師をお招きし、各約10分の講演とそれについての質疑応答を行う予定です。

続きを読む 被災視覚障害者支援研修会

11月盲導犬オンラインセミナーご案内

主催元・情報提供元: 公益財団法人 日本盲導犬協会

内容の概要

盲導犬との歩行や生活、盲導犬に関する法律や取得までの流れについてお知らせする「目の見えない見えにくい人向け盲導犬オンラインセミナー」を開催致します。日時:2020年11月14日(土)14時~15時30分、ツール:zoom

続きを読む 11月盲導犬オンラインセミナーご案内

視覚障害者の就労に関する事例&アイデアを募集中

主催元・情報提供元: 公益社団法人NEXT VISION

内容の概要

今年で5回目となる「isee! “Working Awards”」は、「就労」に焦点をあて、
視覚障害者がどのように働いているのか【事例】と、
どうすれば働けるのか、あるいはどんな働き方ができるか【アイデア】を募集しています

続きを読む 視覚障害者の就労に関する事例&アイデアを募集中