視覚障害者とご家族の方へ
企業の皆様へ
医療関係者の皆様へ
視覚リハ豆知識

医療関係者の皆様へ

見えない・見えにくい状態になった方は、必ず眼科を受診しています。その際、視覚障害リハビリテーション(ロービジョンケア)についての情報、すなわち、見えない・見えにくくなっても生活を送ることができるようにサポートしてくれる、リハビリテーションサービスや福祉制度の情報を皆様から患者さんに教えていただければ、どんなにかその後の生活が良くなるか、それは、皆様の想像を遙かに超える効果があります。
そこで、 医療関係者の皆様が、患者さんにアドバイスしたり情報提供を行う上で、役立つ情報を掲載しました。参考にしていただければ幸いです。

医療関係者の皆様へ
続きを読む 医療関係者の皆様へ

第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 開催情報(第2報)

来年(2019年)7月に岩手県盛岡市で開催する第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会のホームページを更新いたしましたので、お知らせいたします。

「開催概要」および「開催のごあいさつ」を新たに掲載しました。

続きを読む 第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 開催情報(第2報)

第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会情報

2019年7月26日~28日 岩手県盛岡市で第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会を次の通り開催いたします。

●テーマ: 視覚リハの最先端と最前線
●会期:2019年7月26日(金)・27日(土)・28日(日)
●会場: 
盛岡市民文化ホール・小ホール
盛岡地域交流センター(マリオス)・18階 会議室
※いずれもJR「盛岡」駅 西口より徒歩3分

詳細は大会ホームページをご覧ください。

岩手山の稜線を模した大会シンボルマーク 盛岡2019

 みなさまのご参加をお待ちしております。

当ページでのお知らせ一覧

在職者を対象とした職業訓練施設一覧

国立職業リハビリテーションセンター(能力開発セミナー)
埼玉県所沢市にある国立職業リハビリテーションセンターが実施する在職中の障害者を対象とした職業訓練です。

在職者オーダーメイド型職業訓練
岡山県吉備高原にある国立吉備高原職業リハビリテーションセンターが実施する在職中(休職を含む)の障害者を対象としたオーダーメイド型の職業訓練です。

在職者訓練コース | 東京しごと財団 障害者就業支援事業
東京都内に在勤、または在住の在職中(休職を含む)の障害者を対象とした職業訓練です。内容は、事業主や受講する方と相談の上決定します。

「企業の皆様へ」ページ一覧に戻る

勤務する社員が視覚障害を負われた企業の皆様

勤務する社員が視覚障害を負った場合、ご本人はもちろんですが、周囲の上司・同僚の皆様、また経営者の皆様も大きな戸惑いや悩みを持たれているのではないでしょうか。
しかし、通勤に関しては、歩行訓練士と呼ばれる専門家の訓練を受けることで、バスや電車などの利用を含めて安全に通勤することが可能ですし、パソコンなどの専門の職業訓練を受けることで、継続就労できる可能性も十分にあります。
上司・同僚、そして経営者の皆様は「視覚障害を負ったら退職」という選択の前に、ぜひこの情報をご覧いただければと思います。

続きを読む 勤務する社員が視覚障害を負われた企業の皆様