主催 福島県ロービジョンネットワーク
第27回フォーラムは、「視覚障害者の65歳以降を考える」と題して、介護保険の申請などでお世話になる地域包括センターとはどういうところかについて、その後に65歳問題を正確に理解するために介護保険制度と障害者総合支援法の違いについて学びたいと思います。誰しも通る65歳問題、ぜひ、みなさんで考えましょう。
続きを読む 福島県ロービジョンネットワーク 第27回フォーラムのご案内「見えない」「見えにくい」そんなあなたの未来を応援! 私たちは、福祉・教育・医療が連携して、視覚障害者を支援します。
主催 福島県ロービジョンネットワーク
第27回フォーラムは、「視覚障害者の65歳以降を考える」と題して、介護保険の申請などでお世話になる地域包括センターとはどういうところかについて、その後に65歳問題を正確に理解するために介護保険制度と障害者総合支援法の違いについて学びたいと思います。誰しも通る65歳問題、ぜひ、みなさんで考えましょう。
続きを読む 福島県ロービジョンネットワーク 第27回フォーラムのご案内内容の詳細
<講座内容>
1見えにくいと困ることを想像して支援するコツを知ろう【担当:NEXT VISION 別府】
・ロービジョン体験、体験のまとめ
・環境面の工夫の事例紹介(食事の場面、階段など歩行環境)
筑波大学附属視覚特別支援学校 専攻科 ミニ・オープンキャンパスの開催について
●本校専攻科の受験を考えている方及びその関係者の方
●視覚障害教育・視覚障害者の就労・視覚障害リハビリテーションに携わっている方
●本校専攻科に関心がある方
★ぜひ、ミニ・オープンキャンパスへどうぞ!
続きを読む 筑波大学附属視覚特別支援学校専攻科 ミニ・オープンキャンパス開催のお知らせ主催 視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
昨年、こどもたちに大好評だったviwa camp、今年もやります!
普段、パパママ会では、様々な経験をこどもにさせてあげることが重要!という話は聞くけれど、実際にどんな経験をさせてあげればよいのかよくわからない・・・忙しくてなかなか時間がとれない・・・家族みんなで参加できるイベントがなかなかない・・・もっとゆっくり家族同士交流の場をもちたい・・・
などなど、皆様から様々なご要望を伺っております。
それを受けて今回は10月26日、27日の週末開催です。 ハロウィン直前ということで季節のイベントを楽しみながら、充実したプログラムを準備しております。
ぜひ、ふるってご参加ください。
2019年度の視覚リハ協会全国研修会はリハビリテーション専門家としての資質の向上や情報交換・交流を目的に、「ストレングス(強み)」に着目した支援について研修会を企画しました。
万障お繰り合わせの上、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げ ます。
続きを読む 2019年度 全国研修会(第1報)羽二重ねっと(福井県視覚障がい者支援ネットワーク)では、より多くの方に活動を知っていただくため「見えない・見えにくい人の暮らしを知る日」イベントを開催します。なおご来場いただいた方には、美味しい越前塩羽二重餅をプレゼントいたします。
【日時】 2019年10月14日(月・祝)10時から16時
【会場】 ハピリン(福井駅西口すぐ)
【参加】 入場無料、どなたでもご参加いただけます
【主催】 羽二重ねっと(福井県視覚障がい者支援ネットワーク)
【後援】 福井県、福井県教育委員会
福井県医師会、福井県眼科医会、福井県視能訓練士会
福井県看護協会、福井県社会福祉協議会、福井市社会福祉協議会
福井新聞社、NHK福井放送局、FBC、福井テレビ、FM福井
福井ケーブルテレビ、さかいケーブルテレビ
お問い合わせは mail@habutae-net.jp まで
普段お仕事中は触ったり話しかけたりできない盲導犬。でも今回は特別にハピリン周辺を盲導犬と一緒に歩けるんです。ぜひこの機会に可愛い盲導犬とお友達になってください。
日本盲導犬協会
見えにくい世界ってどんなんだろう?それを体験できるシミュレーションメガネを作って、皆さん自身で体験してみてください。
見えない・見えにくい人に出会ったとき、どんな風に接したらいいんだろう?この体験では、そんな心配を解決します。
13時開演(12時30分開場)
テレビなどで活躍中の全盲の落語家桂福点さんが、落語や体験談などを交えながら、見えない・見えにくい世界についてお話ししてくださいます。
涙あり笑いありの講演会。どうぞお楽しみに。
県内外の企業11社が最新の支援機器を展示します。目の前にある文字や様子を音声で教えてくれるAI(人工知能)メガネや各種便利グッズなど、実際に体験してそのすごさを実感してください。
【主な出展品】
各種最新メガネ型端末
・OrCamMyEye2 印刷物を読み上げたり、目の前の人物についての情報を教えてくれます。
・QDレーザ 角膜や水晶体の状況に関係なく、はっきり見ることができます。
・暗所視支援メガネ HOYA MW10 これをかければ、暗い夜道もはっきり見えます。
福井新聞D刊体験会 大きな文字で読みやすい、インターネット新聞体験会
拡大読書器、ルーペ(拡大鏡)、単眼鏡、遮光メガネ、白杖、PCソフト、その他日常生活に便利なグッズ各種
【出展企業】
アイネット(株)
アイネットワーク(有)
(株)インサイト
(株)QDレーザ
(株)KOSUGE
三和メディカル(株)
(株)システムギアビジョン
東海光学(株)
日本盲人会連合用具購買所
福井新聞D刊
HOYA(株)
視覚障害者がどのように働いているのか【事例】、どうすれば働けるのか、あるいはどんな働き方ができるのか【アイデア】を募集しています。
募集期間:2019年7月1日(月)~10月31日(木)
表彰式日時:2020年2月16日(日)午後
場所:神戸アイセンター2Fビジョンパーク
日時:2019年9月30日(月) 13時30分~15時30分
会場:仙台市福祉プラザ(宮城県仙台市青葉区)
今月のテーマ:皆さんがおでかけの際に活用している便利な補助具の情報交換
会期:令和元年8月18日(日) 10:00~12:30
会場:総合南東北病院内 大講堂(福島県郡山市)
テーマ:「視覚リハと医療との連携 ~京大病院眼科と京都ライトハウスの連携に学ぶ~」
参加費:500円 事前登録は不要です。
「目が不自由になったのは自分ひとりだけじゃない・・・」
仲間と出会うことによって少しずつ一歩ずつみんなが元気になっていきますように!!
この交流会は人生の半ばで目が不自由になった方やそのご家族の集いの場です。
毎回、同じような体験をしている方どうしで経験談を聞きあったり、生活の工夫をともに学んだりしています。
希望の回だけ参加することもできますので、初めての方もお気軽にご参加ください。