ポスター活動
P-A-1
「鹿児島ロービジョンフォーラム」活動報告
○斉之平真弓(1)、藤田敦子(2)、北葉月(3)、伊比健児(4)、園田真也(5)、福宿宏英(6)、伊地知洋(7)、有村昇(8)、山下高明(1)、園田祥三(1)、坂本泰二(1)
(1)鹿児島大学病院、(2)藤田眼科、(3)きた眼科、(4)阿久根眼科、(5)園田病院、(6)鹿児島生協病院、(7)いぢち眼科、(8)鹿児島市立病院
【はじめに】
「鹿児島ロービジョンフォーラム」は鹿児島県の医療・教育・福祉・その他の視覚障害者(児)の支援に携わる者の知識向上や情報交換、社会への貢献を目的として、2014年6月1日に設立された。これまでの活動を報告する。
【活動報告】
1.講習会:第1回(2014年6月21日)(1)基礎からはじめるロービジョンケア~ニーズと具体例・斉之平真弓(2)網膜像の拡大と光学的視覚補助具(ルーペ)について・本田孝文、第2回(2015年6月13日)(1)スマートサイト鹿児島・さつまの輪について・斉之平真弓(2)ロービジョンエイドとしてのiPadの活用・氏間和仁、第3回(2016年6月12日)(1)ロービジョンケアとの出会いから20年・中村善晄、(2)視野狭窄患者のロービジョンケア・国松志保
2.勉強会:第1回(2015年2月7日)ロービジョンケアの基本と実践・三輪まり枝、第2回(2016年2月6日)ロービジョンケア実践編・三輪まり枝
3.セミナー:第1回(2015年10月31日)クイズで学ぶロービジョンケア・斉之平真弓
4.鹿児島県の視覚障害補償制度をまとめ会員に配布(2015年4月)
5.鹿児島県のロービジョンケア医療機関の調査(2015年4月)
6.スマートサイト鹿児島「さつまの輪」の発行(2015年5月)
【終わりに】
「鹿児島ロービジョンフォーラム」の現在の会員数は92名である。鹿児島県では県外の講習会や勉強会に出席できない医師やスタッフも多く、更に、県内で充実した講習会や勉強会等が開催できるよう取り組んで行きたい。また「鹿児島ロービジョンフォーラム」を通じて、医療・福祉・教育・職業等の連携に寄与していきたいと考える。
戻る